| 巻頭 特別企画
 | 骨補填材料2017 
                                  移植材料応用の比較 −非吸収性vs吸収性−岩野義弘 | 
                            
                              | 
                                  abstract-1骨形成促進能を有するメンブレンを用いた開窓状骨欠損を生じたインプラント周囲における骨造成術比較臨床試験abstract-2部分欠損患者へのインプラント埋入前に下顎のブロック骨移植材料で歯槽堤増大術を行った臨床的結果abstract-3デンタルインプラントに関するさまざまな骨造成術式の有効性:ランダム化比較臨床試験のコクランシステマティックレビュー 
                                  1.炎症性吸収を認めた前歯の矯正的挺出後にインプラントを埋入した症例井汲憲治2.交通外傷後の前歯部欠損に対しインプラント治療を行った症例砂盃 清3.吸収糸を用いたアーチ型と骨誘導再生法梅津正喜4.下顎左側遊離端欠損にインプラント治療を行った症例片寄信子5.下顎小臼歯部にGBR後、インプラント治療を行った症例萱原直樹6.慢性歯周炎患者にインプラント治療を行った症例金 東淳7.CGF再生療法を用いたインプラント治療の症例木村茂夫8.上顎中切歯の骨欠損にブロック骨を移植した症例河野 出9.歯肉縁下二次う蝕により保存不可能な上顎犬歯部にインプラントを用いて治療した症例後藤洋次10.MTMにより骨誘導を行い咬合回復した症例田中栄次11.前歯部の審美的回復にインプラントを用いた症例田中芳人12.GBRおよびサイナスリフト13年経過の長期症例成瀬啓一13.プラットフォームスイッチングインプラントへ部分的チタンメッシュを用いたGBR法福留淳一14.上顎小臼歯部に抜歯後リッジエキスパンジョンと GBR を併用した症例福西雅史15.上顎前歯部欠損症−鼻腔底下ブロック骨移植を併用したGBR法山田陽子16.インプラント形状が埋入軸に及ぼす影響について若井広明 | 
                            
                              | 
                                abstract-1歯科用装置の未来はデジタルであるabstract-2デンタルインプラントの治療計画に対して新しく開発された集積システムabstract-3デンタルインプラントの印象に用いたポリエーテル系印象材とデジタル印象を比較した際における患者の好み 
                                  17.歯周組織再生療法による感染除去後インプラント治療を行った症例岩野義弘18.上顎前歯欠損部にインプラントを応用し主訴改善を図った症例小野喜徳19.下顎偏位をともなった機能的咬合再構成甲斐智之20.上顎第一小臼歯にSICATを用いてガイデッドサージェリーを行った症例北坂卓哉21.CTのDICOMデータと模型のSTLデータの融合木村健二22.遊離端欠損にガイデッドサージェリーを用いたインプラント埋入症例佐藤浩史23.グラスファイバー強化型レジン(TRINIAトリニア)を使用した症例鈴木秀紀24.トリートメントエバリエーションを用いた SGS ガイドの評価鈴木祐輔25.次世代新素材となりうるPEKK材の可能性田中譲治26.重度歯周炎患者にISUSを用いたブリッジを製作した症例中原達郎27.審美領域のインプラント補綴の症例藤江匠摩28.上顎6歯欠損にガイデッドサージェリーを併用したインプラント治療吉村慎一朗 | 
                            
                              | 第3章 | Sinus augmentation 上顎洞底挙上術 | 
                            
                              | 
                                abstract-1自家骨もしくは骨移植材料を用いたインプラント埋入のための上顎洞底挙上術の臨床的アウトカム:システマティックレビューabstract-2上顎洞底挙上術中に起こる上顎洞粘膜穿孔の臨床的重要性abstract-3無機ウシ骨基質を用いて行った上顎洞底挙上術の 9 年後における組織学的および組織形態計測学的評価 
                                  29.不快症状をともなったインプラント術後経過不良症例のリカバリー太田広宣30.骨移植材料を用いずに行った上顎洞底挙上術5年経過症例岡田 淳31.ソケットリフトを用いたインプラント10年経過症例小泉 歩32.上顎中間歯欠損にインプラントを埋入し咬合回復を行った症例行方隆博33.粘液貯留嚢胞を有する患者にソケットリフトでインプラント埋入を行った症例南光 勉34.上顎臼歯部欠損にソケットリフト後、上顎洞炎を併発した症例を再度リカバリーした症例松田一弘35.オステオプッシャーを使用したクレスタルアプローチにおける隔壁と斜面への対応水口稔之36.ソケットリフトを併用してインプラント治療を行った症例宮尾昌祥 | 
                            
                              | 第4章 | Immediate implant placement 即時インプラント埋入 | 
                            
                              | 
                                abstract-1抜歯窩へ即時インプラント埋入をした後の硬組織変化abstract-2即時インプラント埋入の審美的アウトカムabstract-3審美的優先度の高い部位における経粘膜的治癒をともなう即時インプラント埋入:多施設ランダム化比較臨床試験 I.外科的アウトカム 
                                  37.初期固定不良インプラント部位への即時プロビジョナルインプラント井澤篤義38.抜歯後即時埋入を行った前歯部症例の5年後の臨床的評価について大野素史39.上顎前歯部に待時埋入と抜歯後即時埋入を行った症例岡昌由記40.上顎前歯部に抜歯即時インプラント治療を行った症例尾蕪N英41.歯肉移植をともなう前歯部抜歯後即時インプラント埋入の症例菊島大輔42.歯根破折歯に抜歯後即時埋入を行った症例塩山秀哉43.両側下顎遊離端欠損部にインプラントを使用して咬合回復を行った症例藤田陽一44.広範囲の重度歯周病患者に all-on4 で歯科補綴をした症例山田嘉宏 | 
                            
                              | 第5章 | Orthodontic implant 矯正用インプラント | 
                            
                              | 
                                abstract-1矯正治療の固定源として臼歯部領域に埋入されたチタンスクリューの安定性に関与する因子abstract-2矯正治療の固定源として使用されるミニインプラントの失敗に関与するリスク因子の前向き研究abstract-3矯正治療の固定源としてミニスクリューを臨床的に使用する:成功率と術後の不快感 
                                  45.矯正治療をともなった上顎前歯部へのインプラント治療を行った症例甘利佳之46.インプラント埋入前に矯正的挺出を行った症例国金誠一郎47.挺出対合歯に対する矯正的対処法の検討黒岩敏彦48.歯周病に罹患した患者をインプラントと矯正を用いて治療した症例迫田竜二49.下顎臼歯部をインプラントで咬合回復した症例田中義大50.インプラント補綴の安定性を得るためアンカースクリューを用いて限局矯正を行った症例津川順一51.片側性の歯列拡大を行ったことによって咬合再構成を行った症例中原幹雄52.歯の移動とオステオトームによる傾斜埋入を用いた症例古市嘉秀 | 
                            
                              | 第6章 | Ridge preservation 歯槽堤保存術 | 
                            
                              | 
                                abstract-1ポリ乳酸とポリグリコリドスポンジを抜歯窩に充填したリッジプリザベーション:ヒトにおける臨床的・組織学的検索abstract-2抜歯後のリッジプリザベーションに関する外科的プロトコル:システマティックレビューabstract-3GBR に合成代用骨もしくは骨由来異種移植材料を用いたリッジプリザベーション:ランダム化比較臨床試験 
                                  53.下顎臼歯部に歯槽堤保存術を用いてインプラント治療を行った症例安藤龍明54.残存歯に MTM を行ってから前歯部にインプラントを行った症例柏原 毅55.重度歯周炎に対してインプラント治療を用いて咬合再構築した症例木村美穂56.オープンバリアメンブレンを使用した7年経過症例中川威彦57.リッジプリザベーションに AFG を併用した場合の歯槽骨再生森田荘一朗58.包括的治療により審美性・機能性を改善した症例湯浅慶一郎 | 
                            
                              | 第7章 | Implant overdenture インプラントオーバーデンチャー | 
                            
                              | 
                                abstract-1下顎のインプラントオーバーデンチャーと通常の総義歯が装着された患者の口腔健康状態と治療満足度:高齢世代の患者を対象としたランダム化比較臨床試験abstract-22本のインプラントで支持された下顎のインプラントオーバーデンチャーに関する補綴学的側面と患者満足度:10年のランダム化比較臨床試験abstract-32本もしくは4本の骨内インプラントで支持された下顎インプラントオーバーデンチャー:5年の前向き研究 
                                  59.維持安定のためにケラターアタッチメントを用いたオーバーデンチャー症例板野 賢60.インプラントオーバーデンチャーを利用した咬合の回復症例伊藤嘉信61.ロケーターアバットメントの適用で咀嚼機能障害を改善したインプラントオーバーデンチャー症例金原大輔62.ロケーターを用いたインプラントオーバーデンチャーにて口腔機能回復をした症例矢田孔太朗 | 
                            
                              | 第8章 | Implant-supported dental prosthesis 上部構造・補綴 | 
                            
                              | 
                                abstract-1少なくとも 5 年の前向き縦断研究で報告されたインプラント歯学における生物学的および技術的合併症の発現頻度に関するシステマティックレビューabstract-2歯牙支持型固定性補綴装置、インプラント支持型固定性補綴装置、ならびにインプラント支持型単独冠における生存率と合併症率の比較abstract-3酸化ジルコニウムベースのセラミックで製作された 3 ユニットの固定性補綴装置に関する有効性:前向き臨床予備研究 
                                  63.上顎無歯顎に可撤式インプラントブリッジを用いた咬合再構成症例池田岳史64.ソフトアタッチメントを用いた術者可撤式上部構造岩本麻也65.コーヌス力を応用したインプラント上部構造装着後 10年経過症例金子泰英66.歯周病による咬合崩壊に対し、インプラントで咬合再構成を行った症例神田 浩67.上顎前歯部複数歯欠損におけるサイドスクリューの臨床的工夫北村英二68.新たな国産インプラント(松風バイオフィックス)を用いてインプラント治療を行った症例北山 徹69.インプラント周囲組織の改善をレーザーを用いて行った症例小林崇将70.患者の QOL を考慮した上顎ボーンアンカードブリッジ症例斎藤昌司71.上顎多数歯欠損にインプラント治療で機能回復を行った症例齋藤琢也72.上下顎臼歯部にインプラントを埋入し咬合を回復した症例佐藤 匡73.インプラント治療における力のコントロール佐藤文明74.下顎臼歯部中間欠損にインプラント治療を行った症例塩原数馬75.無切開手術にてインプラント埋入を行った症例須賀友哉76.慢性骨髄性白血病患者にインプラント治療を行った症例鈴木郁夫77.当医院におけるインプラント手帳の応用鈴木佐栄子78.臼歯部にインプラントを用いて咬合支持を確保した症例高須晃太79.下顎臼歯部欠損にインプラント治療を行った症例高橋真広80.CAD/CAM アバットメントを用いた上部構造形態の比較瀧 俊之81.下顎側切歯の先天欠如歯部位にナローサイズインプラントを用いた症例新美寿英82.インプラント周囲炎に対し、上部構造の変更と外科処置により対応した症例西原秀幸83.プラットフォームシフティングタイプインプラントの埋入深さが周囲組織に及ぼす影響長谷川徹84.咬合再構成により機能回復を図った症例藤本俊輝85.インプラント周囲炎を予防するための補綴設計藤原康則86.ジルコニアアバットメント装着時におけるフィニッシュライン設定について三堀陽介87.上顎前歯部1歯欠損に対してインプラント治療を行った症例美濃 亮88.咬合再構成を行ったII級 1 類患者の 6 年経過症例若松義昌 |